一覧に戻る

出前(デリバリー)と仕出し、ケータリングの違いは何ですか?

近年、料理を自宅まで運んでくれるサービスは広がりを見せており、昔ながらの出前や仕出しのほか、ケータリングと呼ばれるサービスも登場しました。

ところで、出前と仕出し、ケータリングはなにが違うのでしょうか。

日常使いに便利な「出前」

出前とは客の注文を受けた飲食店が注文に応じて料理を作り、指定された場所に運ぶサービスのことです。

そば屋や中華料理店など昔からある飲食店では「出前」ということが多いですが、ピザやハンバーガー、洋食店では出前ではなく「デリバリー」や「宅配」と呼ばれることもあります。

また、近年はウーバーイーツのように店舗従業員以外の人が料理を運ぶこともありますが、名称や運ぶ人が違っても基本的に「注文を受けたその日に調理して配達する」という形式は同じです。

食べたいものを食べたいときに注文できるため、日常使いできて便利なのが特徴です。

予約で作ってもらう「仕出し」

仕出しは飲食店で調理した料理を運んでもらうという点では出前と同じですが、料理を注文してすぐに調理してもらうのではなく、事前予約して料理を作ってもらうという点に違いがあります。

また、出前は1人前から注文できることが多いのですが、仕出しは5人前以上などの条件があることが多く、注文できる料理は全員同じものになるのが基本です。

料理内容は家庭で作るのが難しい懐石料理風のお弁当などが多く、お通夜や葬儀のほか、ハレの日の会食などに利用されます。

ただし、当日予約や1つから注文できる仕出しなどの場合は、出前との区別があいまいです。

「ケータリング」は出張サービス

出前や仕出しは飲食店で作った料理を配達する方式ですが、ケータリングは注文主が用意したキッチンや移動調理車、簡易調理器具などを使って現場調理を行います。

料理内容は1人一品ではなく、基本的にはビュッフェ形式となります。ホテルの立食パーティや朝食バイキングをイメージするとわかりやすいかもしれません。

仕出しの場合、料理内容や量は全員同じになりますが、ケータリングはビュッフェなので好きなものを好きなだけ食べることができます。

また、調理から食べるまでの時間差が少ないというのも特徴です。

会社の会議室などでパーティを開きたいというときなど、華やかな場面でよく利用されます。

ただし、日本ではケータリングと仕出しなどとの法的な区別がないため、出張で料理を作ってくれるのではなく、完成した料理を運んでビュッフェ形式で提供する場合も「ケータリング」と呼ばれます。

まとめ

日本では「出前」「仕出し」「ケータリング」は法的な区別がなく、飲食店や業者が料理内容やイメージなどに合わせて呼び方を変えていることが多いようです。

しかし、基本的には「注文してすぐに持ってきてもらうのが出前」「決まった日時に決まった料理を持ってきてもらうのが仕出し」「決まった日時に料理を作りに来てくれるのがケータリング」と考えておくとよいでしょう。