一覧に戻る

黒や緑の宅配バッグが目印。ウーバーイーツ(UBER EATS)とは?

近年、首都圏や都市部などで「UBER EATS」と書かれた黒や緑のバッグを持ったバイクや自転車を見かける機会が増えました。

これは、宅配サービス会社「UBER」が展開する食品デリバリーサービスで、独自の出前サービスを行っていないレストランなどからも料理をデリバリーしてもらえることで人気が高まっているサービスです。

ところで、UBER EATSにはどのような特徴があるのでしょうか。

アプリで注文・クレジットカード決済可能

一般的なデリバリーの場合、お店に直接電話をして注文を行い、店の従業員がバイクなどを使って料理を運び、商品と交換で支払いを行うという仕組みになっています。

一方、UBER EATSではUBERのアプリをとおして注文すると、飲食店にオーダーが届くと同時にUBERと契約したデリバリースタッフに連絡が届きます

デリバリースタッフは飲食店で料理を受取り、指定の配達場所まで運びますが、デリバリースタッフは基本的には現金のやり取りをせず、クレジットカード、電子マネー、デビットカードなどでの支払いになります。

アプリを使って手軽に注文できる、一般的なデリバリーでは利用できないクレジットカードなどが利用できる、注文時に決済済みなのでスムーズに料理を受取ることができるなど、さまざまなメリットがあります。

ほかのデリバリーサービスとの違い

現在、「楽天デリバリー」や「ヤフー出前館」など、アプリを使ったデリバリーサービスはいくつか展開されていますが、UBER EATSはほかのサービスと大きく違う点があります。

それは、デリバリースタッフが「デリバリー1件につき800円」などの成果報酬制度で働いている「UBERと契約している個人」で、飲食店の従業員やUBERの従業員ではないということです。

UBER EATSの不安点

UBER EATSのデリバリースタッフは、飲食店の従業員でも、UBER EATSが直接雇用しているアルバイトでもなく、副業やお小遣い稼ぎのために業務を請け負っている個人です。

そのため、注文した飲食店で行われているサービスや料理に対する知識を持っているとは限りません。

また、短時間で多くの仕事をこなそうとするスタッフが、仕事を急ぐあまり料理の状態を気にせず運転し、届いたときには中がグチャグチャになっているという事態が起こらないとは言い切れないのもデメリットです。

「口に入れる物を運んでくる人が、どこの誰ともわからない」ということに、なんとなく不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

現在、目立った問題などは起こっていないようですが、サービスを提供するエリアが拡大していくことでトラブルが増えるかもしれません。

まとめ

アプリから手軽に注文できて支払いも簡単なUBER EATS。作ったお店のスタッフが直接届けてくれる料理の方が安心感や信頼感がもてると思う人もいるかも知れませんが、人手不足が深刻な日本市場では今後も拡大していくと予想されています。