一覧に戻る

夏バテに効く食材とオススメの料理方法について教えてください。

気温が高い夏は体が疲れやすく、食欲も低下しがちです。

疲労が溜まり食欲低下が続くと「夏バテ」状態になり、一度「夏バテ」の状態になるとなかなか回復できません。

夏になると毎年のように夏バテになるという方も多いのではないでしょうか。

夏バテは、睡眠不足・体の冷え・栄養不足が原因で起こるといわれています。

疲労回復効果のある「タンパク質」「ビタミンB群」「ビタミンC」「クエン酸」、汗で失われる「ミネラル」を含んだ食品を積極的に摂取することで、夏バテを防止・軽減しましょう。

豚肉

豚肉はビタミンB群が豊富で、タンパク質も一緒に摂取できる、夏バテ対策にぴったりな食材です。夏は積極的に豚肉を食べましょう。

ただし、豚肉はたくさん食べすぎると体の中に「ピルビン酸」という物質が増えてかえって疲労が溜まるため、ピルビン酸をクエン酸に変えるためにクエン酸を同時摂取するとよいでしょう。

 

【オススメの料理方法】

豚肉消費量が多く気温が高い沖縄県の郷土料理である「ゴーヤチャンプルー」は、豚肉と一緒に夏野菜のゴーヤや豆腐などを摂取することができます。夏バテ対策にぴったりですね。

また、お湯で湯がいてサッと食べられる「豚しゃぶ」は、夏バテで「料理するのも面倒」というときにも手軽に作ることができます。

梅肉和えやポン酢で食べれば、クエン酸も同時摂取することができますよ。

夏野菜

その時期に旬を迎える食材には、その時期に必要な栄養素をたっぷり含んでいるといわれます。

夏に旬を迎えるトマト、ピーマン、きゅうり、なすなどの夏野菜は、夏の体に必要なビタミン、ミネラル、水分を含んでますので、積極的に摂取しましょう。

 

【オススメの料理方法】

サラダやジュースなどで生のまま摂取するのもよいですが、生野菜は食べられる量が少なく、栄養吸収効率もあまりよくありません。たくさん食べすぎると体が冷えるため、かえって夏バテを引きおこしてしまいます。

スープやカレーなど、まるごと煮込む料理なら栄養素を逃がすことなく食べられるだけではなく、体が冷える心配もありません。

とくに、香辛料をたっぷり含むカレーは食欲増進・疲労回復効果が高いため、夏バテ対策にオススメです。

オクラ・納豆・山芋・モロヘイヤ

オクラや山芋、納豆に含まれる「ムチン」は胃の粘膜を保護して消化を助ける効果があります。夏は消化器官も疲れで機能が落ちるため、ムチンを含む食材を摂ることで栄養吸収を助けてあげましょう。

また、腸内環境を整える「ペクチン」を含むモロヘイヤは、カルシウムやビタミンなども豊富に含んでいるため、夏バテ防止効果が高い食材です。

夏は「ネバネバ食材」を食べて元気を取り戻しましょう。

 

【オススメの料理方法】

ネバネバ食材は炭水化物との相性がよいため、ネバネバ食材を数種類刻んで和え、「ご飯の友」にするという食べ方が一般的です。

ご飯だけではなく、そうめんに合わせてもおいしく食べられます。

また、モロヘイヤは酢の物やスープ、オクラは夏野菜カレーなどにも適しています。

梅干し・レモン

梅干しやレモンはビタミンCとクエン酸をたっぷり含んでいるため、夏バテ防止に最適な食材です。適度な酸味が食欲をそそってくれますよ。

梅干しはミネラルも豊富なので、体を動かしたあとのミネラル補給にもぴったりです。

 

【オススメの料理方法】

レモンは汁を絞って料理の味付けに使用するほか、はちみつ漬けや砂糖漬けにしてお菓子、ジュースに使ってもよいでしょう。

また、梅干しは刻んでパスタや野菜に和えたり、薄切り豚肉を重ねて作る「ミルフィーユカツ」に挟んでもよいですね。煮物や汁物に加えると、塩や醤油のかわりにもなります。

さらに、はちみつ漬けの梅干しであればレモンジュースやシロップ、ソーダと組み合わせた梅ジュースもオススメです。

まとめ

夏バテで食欲がないときは、「そうめん」などの口当たりがよくて冷たい食べ物ばかりを食べがちですが、そうめんなどは栄養価が低く、夏バテをかえって悪化・長びかせてしまいます。

暑い夏こそ栄養価の高いものを食べて体力を回復させましょう。